WEBシステム開発、ECサイト制作はユビアンへ
こんにちは。ブログ担当のスタッフUです。
2025年が始まって早くも半月が経ちました。
皆さまは今年の目標など立てましたか?
私の目標はITパスポートの資格を取ることです。
参考書を見ているのですが、出題範囲が広い試験なんですね。
ただ日々の業務で体感的にわかる(ような気がする)内容もあったりするので、コツコツ勉強すれば合格できるのではないかなと思います。
目標は公開することで達成できそうだと思いまして、書きました。
合格できたとブログに書けるように頑張ります。
それでは、今年もよろしくお願いします。
こんにちは。ブログ担当スタッフのUです。
先週某日、ユビアンでは忘年会を開催しました。
今年は外部の方もお招きして、人数が多い賑やかな会になりました。
事務所の場所は藤沢ですが、会場は足を延ばして横浜へ。
スカイビルの上層階にあるお店へ行きました。
クリスマス前なので入口のウサギもサンタ仕様です。
忘年会シーズンのため、他の団体も多く入っているようでしたが、完全個室のためゆっくりと食事を楽しむことができました。
会の後半には、企画担当のスタッフがビンゴ大会を開催してくれました。
景品もきれいにラッピングされていたのに写真撮り忘れております。失態。
豪華景品(本当に豪華です)をかけたビンゴの結果……1等は外部スタッフの方に。
もし自分が外部の会社さんの忘年会でこの景品を当てたらすごく嬉しいと思います。
喜んでいただけたようで何よりでした。
ちなみに自分は最後までビンゴしなかったので笑
残りの景品のうち、お菓子の詰め合わせをいただきました。
缶がクリスマス仕様で可愛いデザインでした。
私は昨年11月に入社したので、自分にとっての2024年は、ユビアン勤続1周年を迎えた、という気持ちが大きいです。
この業界・業種は初めてで、慣れることに苦労したと思うのですが、忙しすぎて多くのことを忘れているような気がします。
仕事のことだけでなく、育児も並行してやっているため、思い出せること以上に実際は濃い時間だったのではないかと思いますね。
少しは何かできるようになっているといいのですが、以前の自分にできなかったことも忘れているので、成長しているのかどうか。
それでも、来年も挑戦したいことがあるので、それに取り組んでいきたいなと思います。
皆さま、良いお年を。
こんにちは。ユビアンスタッフのUです。
画像は先日社長が差し入れてくださったドーナツです。
写真を撮り忘れたので、持ち帰ってから1個だけ撮影したものですが……。
ブログを書く予定だったのに映える写真を逃してしまいました。
今日で私がユビアンに入社して一年が経ちましたので、簡単に振り返ってみたいと思います。
ドーナツのタイミングはたまたまだったのですが、記念のおやつみたいで嬉しかったので載せます。
プログラマー経験ゼロで入社し、動画で勉強するとこから始めたスタートでした。
現在はコードを読む・書く仕事も少しさせてもらっています。
とはいえ、特にスキルが求められる業界、業種ですからプログラマーとしての能力は「0ではない」レベルかと。
自習を心掛けてはいますが、なかなか難しいですね。
何をもって一人前と言えるのかはわかりませんが、よりスキルを高めていけたらと思います。
プログラムを書く仕事で、私が好きなことは「結果がすぐにわかる」という点です。
自分が間違っているのか確認する、試しにやってみる、のハードルが低いので、取り掛かりやすいように感じます。
もちろん仕事内容によりますが、前職と比べると自分に向いているのかもしれません。
一年勤めてこう思えるので、今後も少しでも勉強を続けていきたいですね。
今回は担当の雑記でした。
お読みいただき、ありがとうございました。
約2週間前になりますが、弊社20周年の記念イベントということで八景島シーパラダイスに行きました!
10月半ばの現在も半袖の気温ですが、9月末の当日もかなり日差しが強かったです。
行楽日和というには暑いくらいだったと思います。
水族館で展示とイルカショーを見ました。
この日は小学生の団体が複数来ていたようで、展示スペースも結構な人がいましたし、イルカショーはほぼ満席状態。
以前、コロナで動物園や水族館へ人が行かなくなったことで動物も寂しいと感じるようだ、という内容の文章を見たことがありますが、イルカ達も大勢の人にショーを見てもらって喜んでいるといいなと思います。
昼食はシーパラ内でバーベキューをしました。
食材はその場で用意されており、バイキング形式で選んで焼いていくのですが、種類が豊富でわくわく感がありました。
自分たちでやるとしたら魚介ってあまり選ばないよね、と思うとお肉より魚介に目移りしたり。
皆とお話しながら焼いたり飲んだり(私はアルコールもいただきました)食べたり、楽しいごはんになりました。
ところで、私はバーベキューは10年以上やっていなかった気がして、大学時代にやらなかったのか?と思いましたが、そういえば芋煮してたな、と思い出しました。
私は芋煮をする地域の大学だったので。
秋に仲間と屋外で料理をするイベント、きっと後輩たちもやっていることでしょう。
さて、昼食の後は船でクルージングです。
午後で日差しがさらに強く感じる時間帯に、風で幾分涼しかったのがよかったです。
最後に皆でショップを見て回りました。
私は子供のために海の生き物の絆創膏と、靴下を買いました。
個人的に、絆創膏って軽くてかさばらないので、かわいい柄があればいいお土産だと思っています。
今回はユビアンの社内イベントの様子を書かせていただきました。
例えば、私が家族でシーパラに行っても子供が小さくて危ないのでバーベキューはしないでしょうから、こうした社内イベントで出かけるというのは、普段できないことができて楽しいイベントでした。
こんにちは。ユビアンスタッフのUです。
先日、新たに入社したスタッフの歓迎会で、社員一同でお昼を食べに行きました。
私が入社してから何度か開催されているのですが、藤沢はお店が多くていろいろな場所に行けるので、今回も楽しみでした。
自分が選んだのはイカと夏野菜のカレーです。
夏野菜カレーって意外と自分で作らないんですよね。
辛すぎず、私には食べやすくておいしくいただきました。
入社したスタッフはすでにプログラマとしての勉強をしてきているそうです。
自分は最近、業務で使う範囲しかコードの読み書きができていないので
勉強して力をつけなくてはいけないなと思いました。
本や動画でも見る、プログラムを書く練習用のサイトを一つ作ることを目標にして、無理なくやっていこうと思います。
暑い中で体調も万全とはいいがたいので、まずは勉強よりそこからという感じですが。
皆さまもご自愛ください。
こんにちは。
ユビアンスタッフのUです。
あっという間にブログが2ヶ月空いてしまいましたが、今日は先日の社内旅行の様子について書きたいと思います。
先週、ユビアンの社員旅行がありました!
熱海で1泊2日の旅行です。
私は都合で日帰りでしたので、1日目の内容を振り返りたいと思います。
MOA美術館 https://www.moaart.or.jp/
私には2人子供がいるのですが、まだまだ美術館を楽しめる年齢ではないので美術館に行けるとあって楽しみでした。
特別展示は東海道五十三次のもので、放火にも能楽堂があったり、豊臣秀吉が帝のために作った茶室の再現展示があったりと、アートより歴史ものを多く楽しめたと思います。
茶室に書があったので立っていたスタッフに尋ねると、茶室は再現だが書は本物とのこと。
解説のパネルには本物だということどころか、書について何も触れていないので、質問したからこそわかって面白かったです。
スタッフさん、質問されてうれしそうだったので、これから行くところで聞きたいことは動物園でもどこでも、スタッフに聞いてみようと思いました笑
実際、展示説明だけで終わるよりも、自分はより知ることができた感じがあってお得だと思いますし。
おすすめです。
昼食 ローザロッソ http://www.rosarosso.jp/
ローザロッソというイタリアンのお店へ行きました。
目を引いたのは「シーフード抹茶クリームソース」というパスタ。
注文してから気づいたのですが、静岡=お茶だから……?
味はクリーム、風味は抹茶の優しい味でした。
あと、デザートが豪華で驚きでした!
MOA美術館から徒歩で向かうと急な坂道を歩くことになるのですが、隠れ家風のお店で落ち着いて食事ができるレストランでした。
熱海城・トリックアート展 https://atamijyo.com/
午後はこちらの見学へ。
社員皆で熱海城では江戸のなぞ絵当てクイズ、トリックアートを楽しみました。
私はあまり計画立てて旅行をしないタイプで、出かける時は一人でふらっと行く方が多いので、このような機会に誰かと行くことで楽しむ場所に行けてよかったです。
特にトリックアート展は閉館間際でほぼ貸し切り状態だったので、周りを気にせず皆盛り上がっていたと思います笑
私はここで帰路につきましたが、次の機会にはフル参加したいと思いました。
また次の社内イベントが楽しみです。
こんにちは。ユビアンスタッフのUです。
今月に入り、新たに2名のスタッフが入社しまして、歓迎会としてランチ会を開催しました。
お二人ともWEB系やプログラミングの経験があるので、キャリアとしては私より先輩です。
私は入社時は動画で勉強するところから始まったので、即戦力で頼もしいな~と思います。
少しはコードを書くのに慣れてきているといいのですが。
ランチは3種類から選べて、自分はトマトとベーコンのパスタをチョイス。
落ち着いた雰囲気で、他にも多くのお客さんが入っていました。
藤沢はチェーンではないご飯屋さんが多くて、いつも散策時に見て回るのが楽しいです。
時間をかけて、いろいろなところに行きたいですね。
こんにちは、ユビアンスタッフのUです。
先日、タイトルの「PHP7技術者認定初級試験」という試験を受けまして、合格しました。
合格ラインぴったりだったので、ギリギリなのですが。
本日はプログラマーの資格試験について書きたいと思います。
未経験でプログラマーとして入社したので、何かしら資格を取るための勉強をしたいと以前から思っておりました。
調べたところ
・情報処理推進機構が実施している国家資格系
・各プログラミング言語に対応している民間の資格系
にざっくり分かれていることがわかりました。
今回私が取ったのは民間のほうです。
転職活動の際、IT系の求人で「未経験OK!ITパスポートの勉強もできる!」とよく見たのですが、このITパスポートは国家資格にあたります。
対象は「ITを利活用するすべての社会人・新社会人」とされているので、今の時代、ITと無縁の社会人はいないでしょうから誰でも取っておくといいよ、というところでしょうか。
IT業界の人向けには、より特化した基本情報技術者試験などがあります。
これらの試験、ものによっては試験日が決まっていなくて会場で随時行われているものもあるんです。
試験日に向けて勉強の計画を……というのは通用しなくて、試験日から自分で設定しないといけないんですよね。
自分のやる気との戦いです。
長期戦にしてだるくなるのも、短期戦にしすぎて勉強が間に合わないのも困りますが、自分のペースで勉強を続けていこうと思いました。
こんにちは。ユビアンスタッフのUです。
先週、1月に入社しました新しいスタッフさんの歓迎会として、社員全員でランチに出かけました。
ランチ先は「レストラン・シロー」という洋食屋さんです。
https://www.shonanportsite.jp/shiro/shiro.htm
定番のデミグラスオムライスも捨てがたかったのですが、私はしらすのかき揚げと海苔ソースのオムライスをいただきました。
しらすを使っているところが地元っぽいなと思ったので。
和風オムライスってあまり見ない気がしますが、こうした創作メニューを食べるのは楽しいですね。
卵はちゃんとふわとろの半熟で、かき揚げの香ばしさがおいしかったです。
店内は落ち着いた雰囲気で、カフェとしてゆっくり過ごしたくなるようなお店でした。
新しい方を迎える立場ではありましたが、私もまだ入社して2カ月目。
早くも1月が去りましたが、時間と共に力をつけていきたいですね。
こんにちは。ユビアンスタッフのUです。
干支の辰をお迎えして、ユビアンも2024年が始まりました。
私は引き続きプログラミングの勉強から業務スタートです。
昨年末、課題としてあるプログラムを作るように言われていたので
本当は「課題のコードを完成させることができて、よいスタートをきれました!」と
いう内容にしたかったのですが、まだできていません。
まだまだです。
未経験なりに書けるようになってきた手ごたえもありますが、仕事に活用できるよう精進します。
私の今年の目標は「今年中にプログラミングの仕事を担当できるようになる」ではちょっと低いと思うので
(12月に初めて使い物になるようでは遅すぎますから)
「計画を正確に立てて仕事をする」にしたいと思います。
自分がどこまでできるか、実力を把握できるようになりたいですね。
読者の皆様は、今年どんな年にしたいでしょうか。
それでは、今年もユビアンをよろしくお願いいたします。